
サウナの後に食べると特に美味しい料理が知りたい!

ずばり、サウナ飯の定番やおすすめのサウナ飯は?
サウナの後に食べるご飯は、より美味しく食べられるものを間違いなくチョイスしたいですよね!
サウナの後のご飯、いわゆる“サウナ飯(さうなめし)”、“サ飯(さめし)”には、サウナー人気の高い定番メニューが存在します。
この記事ではサウナスパ健康アドバイザーのやまださうながサウナ飯の定番やおすすめをサウナ後に食べると特に美味しく感じられる理由と合わせてご紹介します。
- サウナ後に美味しい料理の共通点
- 定番サウナ飯5選
- おすすめサウナ飯ベスト3
サウナ飯が美味しく感じる理由
サウナでととのった後は、感覚が冴えわたります。
味覚や嗅覚も例外ではなく、とても敏感になるんです!
そのため、普段以上に料理の旨味や風味を豊かに感じることができ、同じ料理もサウナの後ではより美味しく食べることができます。
サウナ後に特に美味しく感じる料理の共通点

筆者が感じているサウナ後に特に美味しく感じる料理の共通点はこちら。
- パンチのある味付け(塩味・辛味)
- ガッツリボリューム
- アツアツ
実はこれ、主観なんですが、あながち主観とも言い切れず。
サウナ飯に力を入れている施設には、激辛スタミナ系料理のラインナップが豊富なところも多いんです。

失われた塩分や消費したエネルギーを補うような、ガッツリした料理やパンチのある料理が食べたくなる&特に美味しく感じるんですよね。
サウナ飯の定番5選

ここからは、サウナ飯の定番ジャンルをご紹介!
1.旨辛・激辛系


サウナで汗をかきまくったあとに激辛!?
と思われるかもしれません。
しかし、アツアツの旨辛・激料理はサウナー人気の高いド定番!
エネルギーを消費したサウナ後は腹ペコで、パンチのある料理を欲します。
さらに辛味には食欲を増進させる効果が!
刺激を求めている身体に辛味がビリリと刺さり、あとから追いかけてくる旨味が身体に染みわたります。
半信半疑の人も激辛サ飯にハマること間違いなしです。
2.揚げ物系

とにかくガッツリしたものを食べたいサウナ後には、ボリューミーで食後の満足感も大きい揚げ物が嬉しい!
濃い味を欲している人は、南蛮系。
ガッツリながらもさっぱり食べたい人は、おろしポン酢系。
唐揚げにレモンも最高ですね。
サクっとした衣と、ジューシーな肉の旨味を堪能しましょう。
3.ラーメン・中華麺系

ラーメンや中華麺系の麺類は安定の人気!
オリジナルのスタミナ系や激辛系ラーメンが看板メニューという施設も多く、施設の人気上位メニューであることもしばしば。

その施設だけのオリジナル麺メニューは、是非一度食しておきたいものです。
4.カレー系

カレーは、サウナ後こそ美味い!!!!
サウナ後は、家庭的な“THE・日本のカレーライス”が特に美味しく感じられます。
敏感になった味覚で、辛味の向こうに溶け込んだ野菜の旨味や甘味を楽しむことができます。
また、オーソドックスなカレーライスのほか、出汁のきいたカレーうどんもサウナ飯の定番です。
5.和定食系

サウナ後に食べる和食は、敏感になった味覚で普段以上に旨味を感じやすいです。
しっかり食べた感がほしい人は、鯖の味噌煮定食や煮魚定食などの濃いめの味付けの和食をチョイス。
また、魚本来の旨味を感じられる焼き魚定食もおすすめ。
和食といえど、定食ならばボリュームもあってがっつり食べられるので最高です。
おすすめランキングベスト3

ここからは、何を食べればいいか迷ってしまう人におすすめのサウナ飯ベスト3を紹介!
3位:カツカレー

パンチのある辛いものが食べたい、揚げ物が食べたい、ガッツリお肉が食べたいという3大欲求を叶えてくれるかつカレー。
カレー+揚げ物のボリュームで満足度が高いです。
かつカレー一品では物足りないという人は、一品料理のおかずや汁物などを付けるのもおすすめ。
2位:激辛ラーメン

サウナ飯といえばやはり、アツアツの激辛ラーメンは外せません。
敏感になった味覚で激辛のシビれる刺激を堪能すれば、クセになること間違いなし。
施設オリジナルの激辛麺があるならば必ず押さえておきたいです。
1位:麻婆豆腐

堂々の一位に輝いたのは、最強サウナ飯麻婆豆腐!
熱い!辛い!旨い!麻婆豆腐で白飯をかきこめばもう無敵です。
食欲増進作用が止まりません。
石焼きで煮えたぎっているようなのも最高!!!

メニューに写真を見つけると思わず頼んでしまいます。
サウナ後の食事を摂る際の注意点
サウナの後のご飯は格別ですが、体のことを考えると気をつけたいポイントもあります。
より美味しく、安全に楽しむために、以下の点を意識してみてください。
- 食事のタイミングを意識する
- まずは水分補給を!
- 消化にいい食事を選ぶ
- 食べすぎに注意
- アルコールは控えめに
1.食事のタイミングを意識する
サウナ後は血流が良くなっているので、すぐにガッツリ食べると胃に負担がかかることがあります。
30分ほど時間を空けてから食事をとると、体にも優しく、美味しく食べられます。
2.まずは水分補給を!
サウナで汗をかいた後は、体が水分不足になりがちです。
まずはしっかり水分補給をして、できれば電解質も一緒に摂るのがベスト。
スポーツドリンクや経口補水液を飲むのもおすすめです。
3.消化にいい食事を選ぶ
サウナ後は、消化器官も少しデリケートな状態。
胃腸の調子が万全でないときや刺激物が続いているときは特に、消化に良い食事を選ぶと胃腸に優しくて◎。
自分の身体のコンディションをみながら、サウナ飯を選んでみてくださいね!
4.食べすぎに注意
サウナ後はお腹がペコペコで、つい食べ過ぎてしまいがち。
でも、食べ過ぎると消化に負担がかかるので、腹八分目を意識するといいですよ。
5.アルコールは控えめに
「サウナ後のビールが最高!」という気持ちはよくわかりますが、アルコールは脱水を悪化させる原因に。
まずは水分補給をしっかりしてから楽しむようにしましょう。
まとめ
ここまでのまとめです。
- 旨辛・激辛系
- 揚げ物系
- ラーメン・中華麺系
- カレー系
- 和定食系
- 麻婆豆腐
- 激辛ラーメン
- かつカレー
- 食事のタイミングを意識する
- まずは水分補給を!
- 消化にいい食事を選ぶ
- 食べすぎに注意
- アルコールは控えめに
今回は、定番サウナ飯のジャンルとおすすめメニューランキングを紹介しました。
サウナ浴と食欲、そそられちゃいましたか?
“サウナ飯”という言葉が浸透した最近では、一般的なスーパー銭湯などでも、サウナー向けのオリジナルメニューが出されていることも多いです。
是非、色々なサウナ施設を訪れて、お気に入りのサウナ飯を見つけてみてください。
コメント